エックスサーバーでサーバー契約をする手順を解説!

2023年1月企画

エックスサーバーでサーバー契約をする手順を、画像付きでわかりやすく解説していきます!

エックスサーバーでサーバー契約をする手順は3ステップです。

  1. 公式サイトから登録フォームを開く
  2. フォームに従って入力する
  3. 入力内容を確認して登録する

ひとつずつのステップを詳しく画像付きで説明していきます!

注意しないと損をしてしまうポイントについても手順内で解説します。

1円も損をしたくない!という方は注意するポイントについてもしっかりご覧下さいね。

 

公式サイトから登録フォームを開く

エックスサーバーの公式サイトを開きます。

開いたエックスサーバーの画面でオレンジのボタン「まずはお試し10日間無料」をクリックします。

エックスーサーバーは現在10日間無料お試しキャンペーンを実施中なので、こちらを利用するのがおすすめです!

更に開いた画面でも、お試しのオレンジのボタンをクリックです。

レンタルサーバーの契約を申し込みフォームが開きます!

 

フォームに従って入力する

サーバーIDはそのままでOKです。

プランはスタンダードプランでOKです!

エックスサーバーはよくお得なキャンペーンを行っています!

この時も月額料金30%オフのキャンペーン中でした!

キャンペーン利用には条件があるので注意が必要です。

幸運にもキャンペーン中のタイミングに巡り会った方で、条件が合う場合は、ぜひ活用しちゃいましょう!

 

WordPressクイックスタートは利用すべき?

WordPressクイックスタートは利用するのをおすすめします!

ブログで稼ぐことを目的としている人がやるべきことは、記事を書くこと!

ブログの立ち上げや初期設定って時間も労力も最低限で効率やるのがおすすめです!

でもここを適当にやって稼ぎにくいブログを作ってしまっては本末転倒!

だったら、信頼できる国内シェアNo.1サーバー会社にお任せできちゃうことはお任せしちゃうのがおすすめです!

 

WordPressクイックスタートでできること

  • ドメイン取得&設定
  • 独自SSL自動設定
  • ワードプレス新規設定

ドメイン取得は安価ですがお金がかかりますが、クイックスタートで0円に!

ドメイン、独自SSL、ワードプレスの設定は、難しくはないのですが、1分でも時短したいですし、1工程でも少ない方がいいですよね!

そんな方はチェックを入れるだけでドメイン代とこの3点の設定工数が0になるので、プロにお任せしちゃうのがおすすめです!

 

WordPressクイックスタート利用の注意点

WordPressクイックスタートを利用すると、10日間無料お試しキャンペーンの適用外となります。

でも10日でやめようと思ってブログ始める人っていないですよね。

だったらこのお試し期間という保険は、必要ないかなと私たちは思っています。

なんかお得そうなキャンペーンより、確実に楽ができるサービスを利用する方がおすすめです!

 

入力内容を確認して登録!

エックスサーバーの登録内容はサクッと6点です。

  1. メールアドレス
  2. パスワード
  3. 登録区分(選ぶだけ)
  4. 名前
  5. 住所
  6. 電話番号

情報入力と言えば、おなじみのものばかりなので、入力はあっという間です!

入力が済んだら「「利用規約」「個人情報の取り扱いについて」に同意する」にチェックをいれて、次へ進むボタンをクリックします。

 

入力内容を確認して登録!

登録したメールアドレスに「【Xserverアカウント】ご登録メールアドレス確認のご案内」というメールが届きます。

届いたメールに確認コードがあるので、そのコードを入力して、次へ進むボタンをクリックします。

確認画面で入力内容に問題がないことを確認して、完了です。

 

レンタルサーバー契約の支払い方法

申込が完了すると、サーバーの利用が可能になります。

しかし、支払い手続きまで完了しないと、正式な契約締結とはなりませんので、忘れずに支払手続きまで行って下さい。

レンタルサーバーの支払い手続きを行う前に知っておくべきことが4つあります。

  1. エックスサーバーって安いの?
  2. 無料お試しキャンペーンを利用した場合の支払いタイミング
  3. 契約期間と料金
  4. 支払方法の種類

 

エックスサーバーって安いの?

有料サーバーは世の中に沢山ありますが、有名どころをご紹介すると下記のような種類があります。

  • エックスサーバー:12か月13,200円 ※通常価格
  • ロリポップ:月額1,000円(ハイスピード)
  • Mixihost:月額890円(プレミアム)
  • さくらのレンタルサーバー:12か月5,238円(スタンダード)
  • Wpxサーバー:12か月17,000円

価格はまちまちで、金額だけで選ぶなら格安なのはMixihostです。

しかし、初心者向けの稼ぐためのブログのサーバーとして、1番のおすすめはエックスサーバーです!

ポイントは『安心&安全』!

 

エックスサーバーの特徴

エックスサーバーは、個人サイトの運営では最高クラスの国内シェアNo.1です。

特に初心者さんにエックスサーバーをおすすめする理由TOP4

  • 操作が簡単でわかりやすい!
  • 電話&24時間365日メールサポートがある!
  • 使っている人が多いから情報が手に入りやすい!
  • 低価格なのに高スペックのコスパ最強サーバー!

※月額1000円前後のレンタルサーバーで最高クラス!

だから、エックスサーバーは、個人でガンガン稼ぐブロガーだけでなく、多くの企業にも選ばれています!

これだけ『安心&安全』が詰まっているので、初心者さんにおすすめなんです!

 

無料お試しキャンペーンを利用した場合の支払いタイミング

「10日間無料お試しキャンペーン」をご利用された方は、期間内に解約されるとお金は一切かかりません。

しかし、今後ブログで稼いでいくためには、期間内にお支払い手続きをする必要があります!

キャンペーンに申し込んだ翌日にお支払い手続きをしても、10日間の無料期間終了後から契約期間が始まります。

ということは、早めに申し込んで損をすることはありません!

忘れないように早めに手続きをされるのがおすすめです。

 

契約期間と料金

稼ぐためのブログを作るにあたって、エックスサーバーなら1番下の「スタンダード」プランで充分です!

スタンダードプランは、通常価格は月額1,100円です。

これは、1年契約の場合の価格です。

契約期間は5種類から選べますが、おすすめは12か月です。

契約期間 初期費用 利用料金
3か月 無料 1320円×3か月=3,960円 1年で15,840円
6か月 1,210円×6か月=7,260円 1年で14,520円
12か月 1,100円×12か月=13,200円
24か月 1,045円×24か月=25,080円 1年で12,540円
36か月 990円×36か月=35,640円 1年で11,880円

初心者さんの段階では、2年後3年後のサーバー契約のことまで考えなくても大丈夫です!

ですが、3か月や半年という期限では支払い頻度が高く、不便に感じてしまいます。

金額と便利さ&必要性のバランスがちょうどいいのが、1年契約で一括払いにすることです。

 

支払方法の種類

エックスサーバーの料金のお支払い方法は5種類から選べます。

  • クレジットカード
  • コンビニ払い
  • 銀行振り込み
  • ペイジー
  • 翌月後払い

おすすめはクレジットカード払いです。

コンビニや銀行でのお支払いは手数料がかかりますし、入金確認は週末や祝日の場合は翌営業日まで待たなければいけません。

ペイジーも収納機関や料金の種類によっては220円の払込手数料がかかってしまいます。

クレジットカードなら、即時決済できて、支払い手続き後すぐに確認もできます。

さらに手数料が無料なので、1円も損はしたくない派の私たちとしては、断然クレジットカード払いの一択でした。(笑)

 

まとめ

エックスサーバーでサーバー契約をする手順を詳しく解説してきました。

細かく詳細まで丁寧に説明するとたっぷりのボリュームになってしまいましたが、実際の作業は5分ほどで完了します!

エックスサーバーでサーバー契約をする手順は3ステップ。

  1. 公式サイトから登録フォームを開く
  2. フォームに従って入力する
  3. 入力内容を確認して登録!

まずやってみたい!そんな方のために

エックスサーバーが現在実施中のキャンペーンの利用についてもお伝えしました。

そして、正式に契約を完了させるためには、お支払い手続きまでが必要となります。

支払い手続きを行う前に知っておくべき4つのことを必ず理解してから行って下さいね。

次はブログの住所にあたる「ドメイン」を取得します。

最後までご覧頂きありがとうございました。