15分で書いて12万稼げちゃった!実際の記事をまるっと大公開!!

未分類

コスパ最強!

15分の作業で1か月で12万稼いだ記事を限定公開します!

 

えええ!そんなの教えちゃっていいの?

いいんです!今回はあやさよ姉妹2022年秋の特別企画!

久しぶりの大企画だから大サービス!

1記事15分で1か月12万円を実際に稼いだ記事をまるっと大公開しちゃいます!

さよがブログを始めて8か月の頃に、12万という金額を稼いだ実際の記事です。

実は、初心者さんにおすすめ記事で、初めての結果を出したい人はぜひ参考にしてほしい簡単な記事なんです!

それでは早速ご紹介していきます!

15分で書いて12万稼げちゃった!実際の記事をまるっと大公開!!

present6

正直、実際の記事をご覧になると、「12万稼げちゃった」は理解頂けるかもしれませんが、「15分で書いた」は信じられないと思います。

 

これを15分で書くってどういうこと?

という疑問については、のちほど詳しくお伝えしていきます!

百聞は一見に如かず!

ということで、まずは実際の記事をご覧ください。

>>実際の記事(PDF)を見る

 

『15分で書いて12万稼げちゃった記事』はどうやって作ったの?

present6

そもそも作業時間15分で1記事完成ってすごいよね?

具体的に何したの?

実は…私がやったことは、3つだけ!

1記事で月に12万円稼げちゃった記事を作るために”さよがやったこと”

  • キーワード選定
  • 記事構成の指示
  • 遡及リンクの貼付

あれれ?

記事書いてない?

そうなの!

記事の中身は外注さんが書いてくれたんだよ!

ということで、実際に私、さよがやったことを説明します。

 

1記事で12万円稼ぐ記事作成で私がやった4つのこと

 

ブログ歴1年未満の超初心者さよが、1記事で12万円稼ぐ記事を作るためにやったことはたった3つ。

  1. キーワード選定
  2. 記事構成の指示
  3. 広告リンクの貼付

この3つ詳しく説明します!

 

1.キーワード選定

キーワード選定というのは、どんな記事を作成するかを決める超重要な最初のステップです!

どんなキーワードを選ぶかで、その記事の運命が決まると言っても過言ではありません。

因みに、「キーワード」というのは、みんなが何か知りたいことをインターネットで調べるときに、検索窓に入力する言葉のことです。

選んだキーワードを使って、タイトルを作ります!

キーワードを決めてタイトルを作るのに、

かかった時間は10分くらい。

つまり、10分くらいで、誰のためにどんな記事を作るかを決めて、タイトルを作った!ということになります。

 

2.記事構成の指示

キーワードとタイトルが決まったら、次にやるのは「記事構成」。

記事構成とは、記事の骨組みを作ること。

具体的には見出しを設定します。

記事の中のどこで何を書くのか、どんな順番で書くのかが全部決まります!

かかった時間は5くらい♪

 

3.広告リンクの貼付

広告リンクの貼り付けは自分でやりました!

と言っても、かかった時間は2~3分♪

えっ?
サイトを開いてリンク貼るだけで2~3分かかりそうだけど…

その通り!
私がやったのは、本当に指定の広告コードを貼っただけ。

実は、広告の選定も私はやっていないんです!

こんなんで記事なんてできないでしょ!(怒)

と思われた方もいらっしゃるかもしれませんが、たったこれだけ、3つのことしかやらなくても、この記事は実際に出来上がりました!

その魔法のような記事作成方法が、外注化です!

 

15分で12万稼ぐ記事作成の裏側

15分で12万稼ぐ記事の作成で、自分でやったのはたった15分でやった3つのことだけ。

キーワード選定、記事構成の指示と広告リンクの貼り付けだけでした。

一方で、外注さんにやってもらったのはこちらの4つ。

  • ライティング(文章作成)
  • 記事構成を指示通りに作成
  • 商品リンクのリサーチ
  • 必要なタイミングで情報の更新や追記

記事のタイトルと記事構成が決まれば、あとは構成に沿って記事を書くだけです。

書き方や情報収集方法は決めたとおりにやってもらいました。

その記事内で紹介する商品のリサーチも、決まった方法でマニュアル通りにやってもらいました!

なので、基準を満たす商品をルール通りに探して伝えてもらうだけで、広告リンクを3分で作れちゃうんです♪

放送中のドラマは随時新しい情報が出るので、必要な情報を決まった方法で集めて、記事の情報更新や文章を追加したり、情報の修正をしてもらいました。

『12万稼げちゃった記事』を自分で作る方法

さよの場合はブログの外注化をして、この記事を作成しましたが、この記事は外注化していないと作れない記事ではありません。

外注さんにやってもらったことも、最初は私たちも全部1人でやっていたんです。

折角お渡しした記事、ご自身で作れるようになってほしいので、作り方をお伝えします!

  1. キーワード選定してタイトルを決める
  2. 記事構成を作る
  3. 記事を書くために調べて情報を集める
  4. 集めた情報を使って文章を作成する
  5. 商品を選定する
  6. 選定した商品の広告コードを入手する
  7. 記事に広告を貼って、広告周りの文章を整える

 

キーワード選定してタイトルを決める

人気のあるキレイな女優さんが出演してると、身につけているものが気になりますよね。

その商品が欲しいとか、その商品に似たものが欲しくなります!

そんな人が調べるキーワードを選んで、記事を書くと、その商品や関連商品が売れます♪

テレビを見ていて、気になるアイテムを見つけた時、誰かの身につけているアイテムが話題になっている時は、ぜひ挑戦してみてください!

 

記事構成を作る

いきなり文章を書き始めるのではなく、先に記事の骨組みを作るのがこの記事の作成のポイントです!

記事構成のポイントは、記事のテーマからズレないことです。

テーマと関係ない情報は盛り込まないように、何を書くかを最初に決めるのが大事です!

見出し2はテーマに直結した小テーマとして設定するのがおすすめです。

見出し2のテーマを掘り下げた詳細情報や、より具体的な内容、関連の高い補足情報は見出し3にするのがおすすめです。

ここまでやると、どんな内容を書くかが決まります。

 

記事を書くために調べて情報を集める

記事構成で、記事の内容を決めたら、必要な情報を実際に調べて集めます。

情報収集のポイントは、必要な情報だけを集めることです。

集めた情報は記事構成のどこに入れる情報か、パズルのピースをはめていくように割り当てしながら埋めていくのがおすすめです。

※注意 この時点では文章にせず箇条書きにするのがおすすめです!

 

集めた情報を使って文章を作成する

記事構成に沿って必要な情報を集め終わったら、やっと文章作成をしていきます。

この作業は淡々と、情報を文章にしていく「作業」です。

ここで文章を書きながら、情報を調べるといったことをやると構成や文章がぐちゃぐちゃになるので注意が必要です。

情報の羅列ではなく、文章で「整理する」意識を持つのがポイントです!

 

商品を選定する

ドラマやテレビで見て注目したアイテムについて調べている人は、基本的にそのアイテムかそれに似たアイテムが欲しいから調べています。

ということは、その記事を読む人が欲しい商品は、そのアイテムです!

その人の代わりに調べて、紹介して、本当にその商品が欲しいと思った人が、その商品を簡単に購入できるように整理してあげることが、広告の設置です。

 

選定した商品の広告コードを入手する

商品が決まったら、その商品が買える場所の広告をコードで設置してあげます。

今回ご紹介した記事では、アマゾン、楽天、Yahooで取り扱いのある商品をご紹介しています。

コードの取得方法は、各ASPによって違うので、ご利用されるASPのやり方を確認してくださいね。

複数の広告を一括管理されたい場合は、一括管理するツールを使うのがおすすめです。

この記事では「カエレバ」というツールを使っています♪

 

記事に広告を貼って、広告周りの文章を整える

ただ広告を貼るだけでなく、広告を貼った周りに広告を押したくなる工夫を施しています!

この商品を買いたいと思う人のことを考えて、買うために必要な情報を散りばめて、読み手に届くように設置しています。

1つずつに意味があってやっていますが、最初はそこまでわからなくてもOKです。

最初はぜひ丸パクリ!マネをするところから始めてみてください!

 

まとめ

今回は、さよがブログ歴1年未満の初心者の頃に、15分で書いて12万稼げちゃった!実際の記事をまるっと大公開!!しちゃいました。

この記事は投稿した後に、追記しながらもっとアクセスや収益が伸びるように修正を重ねて今のカタチになっています。

このやり方を取り入れて収益を上げているブログ仲間でもいるので、ぜひあなたも取り入れられるところを取り入れて、アクセス&収益増やしていって下さいね!

実際にやってみたらここがわかりませんでした…というご相談や、挑戦してみたらこんなにうまくいったよ!といった嬉しいご報告はぜひLINEで教えてくださいね!

プレゼントを受け取った感想やチャレンジの報告、お待ちしております!

LINEで感想を送る